こんにちは。業務スーパーに行ったら見たことがないオートミールが並んでいたので買ってみました。
白にブルーのパッケージで500g入りのリトアニア産のオートミールです。
コンパクトなパッケージでお値段税抜き148円でした。税込みだと159.84円。
砕いたタイプのオートミールです。
食べてみた感想は、
うん、とてもオートミールですね
って感じです。特に気になる臭みはないです。砕かれているので調理時間も短めでも十分柔らかくなります。歯ごたえという点ではカナダ産の方が好きですが、味としてはリトアニア産のオートミールも十分ありだと思います。
なにより500gという手軽な分量が良いですね。1kgだと最初は手を出しにくいです。
業務スーパーで買えるリトアニア産のオートミール
業務スーパーにいったら見慣れないオートミールが並んでいました。
リトアニア産の500g入りのオートミールです。お値段税抜き148円。
多分以前あったラトビア産のオートミールと同じようなスポット品なのではないかと思います。
ある程度細かく砕かれたタイプ
パッケージに透明な窓部分があるので中身のオートミールの様子を見ることができます。
ふむ、これはオーツ麦を潰しただけではないですね。潰した後砕いてあるタイプです。
このタイプは吸水面積が大きくなるので調理時間が短くすむという利点があります。
小さい粒になっているので、噛みごたえがないと考えるか、なめらかな口当たりと考えるかによって評価が別れます。
個人的には粒感があるオートミールの方が好きです。
原材料えん麦 原産国リトアニア
オートミールの原材料はえん麦のみです。潔くて良いですよね。
よくあるグラノーラやコーンフレークだといろいろ添加されているのですがオートミールはシンプルです。
原産国はリトアニアです。
以前にラトビアのオートミールがすっごく安く売られていて、
びっくりしたことがあります。バルト三国とまとめて言われることがあるようにラトビアとリトアニアはお隣ですね。
ラトビア産の時よりお値段がちょっとお高いです。
リトアニア産の業務スーパー食品といえば、
ボルシチの素を思い出します。ロシア産かと思ったらリトアニア産だったのですよ。
オートミールは栄養豊富
オートミールの良いところはタンパク質と食物繊維が多いところです。
ビタミン類も多いハズです。鉄分とかも多かったはず。
食事に取り入れられると嬉しい食材なのです。
基本的には朝食に食べると調理も簡単で良いです。
空気穴が開いてます
注意事項を読むと、空気穴を開けていることが書かれています。
そういえば前ラトビア産のオートミールを買った時も「穴が開いている!」って思ったんです。あれは不良品ってわけじゃなくてわざと開けていたのだなって思いました。
こんな感じで脇の方に点々と穴が開いています。袋を押すとふしゅーってへこみます。
調理法
食べ方が書かれています。
鍋で煮るか、電子レンジで加熱するか、ですね。
どちらにしろ付きっきりで調理することをおすすめします。オートミールは吹きこぼれやすいのです。目を離した一瞬でモクモクモクって盛り上がって吹きこぼれます。
私は電子レンジ調理の方が圧倒的に多いのですが、電子レンジで吹きこぼれると掃除が大変なのでとても嫌いです。
甘く味付けするよりしょっぱい味付けの方が個人的には好みです。
いろいろ試して最終的には塩少々が一番美味しく感じています。最初の基本に戻る感じですね。
業務スーパーのリトアニア産オートミールを食べてみた味の感想
業務スーパーのリトアニア産オートミールを食べてみた感想を書いていきます。
割ってあるけれどそこまで細かくもない?
まず、皿にオートミールを出してみて、
オートミールを割ってあるけれど、そこまで細かくもしていないのかな
と感じました。
最初窓の部分から見て思ったほど細かくはなさそう。2つ割くらいの感じでしょうか。
匂いを買いでみましたが別にへんな匂いはしません。
調理時間は少なめでもいけそう
私のいつもの作り方だと、
マグカップに入れて適当にポットのお湯を入れて700wで30秒、様子を見て10秒追加、その後しばらく蒸らす。
なのです。これでカナダ産のオートミールは美味しくいただけます。
リトアニア産のオートミールもこの方法で問題なく柔らかくなりました。
様子見の10秒はいらないくらいです。ちょっとだけ調理時間は短縮できそうです。
以前食べた、チェコ産のオートミールだとこの食べ方だとまだかなり固さが残って、再度加熱していました。
同じオートミールでも産地や加工によって調理時間は違ってくるものです。
味 とてもオートミール
食べてみて思ったのは、
オートミールですね
っていう感想です。いやだって、オートミールって基本味なんてそんなないんですよ。麦の風味を感じつつ顎を動かして食べるものなんです。
リトアニア産のオートミールはごくごく無難にオートミールです。変な匂いもないですし、十分柔らかくなっています。食べやすいです。
個人的にはもうちょっと粒感がある方が好みですが、味的にはリトアニア産のオートミールも好みです。
頑張って噛んでいるとほのかに麦の甘さが感じられる気がしなくもないって感じの控えめで素朴なオートミール、私は好きです。
業務スーパーのリトアニア産オートミールはお手軽で良い。
業務スーパーで買ってみたリトアニア産のオートミール。食べてみましたが美味しく食べることのできるオートミールでした。
500gで税抜き148円というお値段がとてもお手軽で手を出しやすくて良いと思います。チャックはないので別の袋に移し替えるか早めに食べるようにして下さい。
業務スーパーで売っている(売っていた)オートミールで個人的にランキングを付けるとしたら、このリトアニア産のオートミールは3位です。
私は粒感のあるオートミールが好きっていう視点でランキングしています。
- カナダ産オートミール 1kg 398円 粒
- ラトビア産オートミール 500g 88円 粒
- リトアニア産オートミール 500g 148円 砕き
- チェコ産オートミールビックリーブス 500g 158円 粒
- チェコ産オートミールスモールリーブス 500g 148円 砕き
お値段は私が買った時の税抜き値段です。今はちょっと高くなっているものもあります。
業務スーパーで売っている5種類のオートミールを食べてみて、個人的にはカナダ産をおすすめします。粒感があって好きです。