パソコン素人が古いノートパソコンの起動速度を改善しようとHDDをSSDに換装した記録です。
目的ができるだけお得にノートパソコンを1年半だけ延命したいというものだったのでお安いパーツを使っています。

ORICO 2.5インチ HDDケースにパソコンから取り出したSSDを入れて外付けSSDを作成
こんにちは。前々からやらなきゃなって思っていたことをしました。ORICO 2.5インチ HDDケースにパソコンから取り出したSSDを入れて外付けSSDを作成したのです。以前使っていたパソコンはWindows7でして、サポート期間が2020年の1月で切れました。調べてみると10へのアップデートはやると不具合がでるっぽい機種だったのですよね。もっさり重くなっていたので延命のために2018年にHDDをSSDに変えたので、そのSSDを取り出して外付けSSDとして利用したいと思ったわけです。ケース自体は買ってあったのですが面倒くさくて放置してあったのですが、エイヤってやりました。10分とかからず終わったのでもっと早くやっておけばよかったなって思いました。使わなくなったパソコンからSSDを取り出して外付けSSDにしたい使わなくなったパソコンからSSDを取り出して外付けSSDにする時の手順を書きます。パソコンを処分するにもデータの残ったSSDを入れたままにしておくのはどうかなって思いますよね。どうせ取り出すなら有効活用しましょう。まず必要となるもの、それは外付けケースです。外付けケースを選ぶ内蔵のS...

パソコン素人のSSD換装でやっててよかった事前準備とつまずきポイント。
こんにちは。これはとてもパソコンに詳しくない、パソコン素人の私がなんとかかんとかHDDをSSDに換装した記録です。やっててよかった事前準備は、 HDD整理整頓でデータをできるだけ減らす。 作業をする前にスリープや画面が暗くなる設定を解除する。 HDDの場所を確認してイメージトレーニング。です。つまずいたポイントは大きく3つ どのSSDを選んだら良いのか? SSDをケースに入れれない! コピー時間長すぎです!?って感じです。パソコンに詳しくない素人というのは、思いもかけないところでつまずきます。その記録を残しておきますまず前提条件私は古いノートパソコンを持っています。購入したのが記録を見ると2012年の1月みたいなので2018年8月現在、まるっと6年は過ぎてます。6年と7ヶ月経っていますね。かなりの年代物です。えっとLenovoの型番がG570ってやつです。このノートパソコンのHDDをSSDにとっかえようという計画です。方法としてはHDDのデータをSSDにクローンして(ダビングして?)取り替えるというものです。単純にHDDをSSDに替えてリカバリディクスを使って初期状態にするって方法もあ...

玄人志向のカンタンHDDケース 安さに惹かれて買ってみて、使えましたがかなりギャンブル性がありそうです。
こんにちは。私は古いノートパソコンを処分するのにHDDを取り出したのです。そのHDDを有効活用するためと、今使っているノートパソコンをHDDからSSDに換装したいのでその時にSSDをUSB接続するための道具として玄人志向のカンタンHDDケースを購入してみました。イマイチ正式な名前がわからないのですが、「玄人志向 KUROUTOSHIKOU GW2.5CR-U3 」でいいのでしょうか?なんか違っている気がしますが、型番は多分「GW2.5CR-U3」です。玄人志向 STANDARDシリーズ 2.5インチHDDケース SATA接続 USB3.0/2.0対応 GW2.5CR-U3posted with カエレバ玄人志向 2014-04-24Amazonで探す楽天市場で探すYahooショッピングで探す購入の決め手は「安さ」です。はっきりきっぱり値段で選びました。一応目的は果たせたので個人的にはよかったのですが、この玄人志向のカンタンHDDケースはレビューを見ているとかなり賭けっぽいので、人にはあまりおすすめできないなぁと思っています。でも安いです。最安値です。私のような安さに惹かれて、問題点もわ...

SSDはどれを買えばいいのかパソコン素人のSSD初心者が真剣に検討しました。おすすめはSanDiskのUltra 3Dです。
古いノートパソコンのHDDをSSDに換装して起動を早くしたいと思いました。で、SSDってどれを買えばいいの?ってところでつまづきました。まったくもってパソコンに詳しくないし、自作パソコンもBTO?もしたことがない人間にとってどのSSDが良いSSDかなんてさっぱりわからないのです。わからないなりに調べてみて、このSSDがいいんじゃないかなって思ったものについて述べていきます。簡単に言えば、2018年8月現在だとSSDのお値段がけっこう下がってきているので買うならSandisk(サンディスク)かインテル(Intel)かサムスン(SAMSUNG)あたりがいいのではないでしょうか。でもちょっとでも安いのが良いわって場合は、せめて名前を聞いたことがあるところらへんにしておくのがおすすめです。理由としてはいくら3年保証がついていても3年後この会社あるかな?って思って多分ないかもって思うところはやめておいた方がいいからです。悩み疲れた人、悩みたくない人には、SanDisk 内蔵SSD 2.5インチ / 250GB / SSD Ultra 3D / SATA3.0 / 3年保証 / SDSSDH3-2...

chromebookの弱点を補うWindowsのノートパソコンが欲しいけれど急いでいないので様子を見ていて、古いノーパソをSSD装換もいいなと思い始めた話
こんにちは。私は今クロームブックにずっぽりと依存しています。chromebookはとても良いものです。でも弱点があります。DVDとかCDの読み込みが出来ないのです。そして印刷関係がちょっと苦手です。そういう弱点を補うためにWindowsのノートパソコンが欲しいのです。でも、とりあえず今のWindowsのノートパソコンが動いてくれているので急ぎではありません。じっくりと、次のWindowsのノートパソコン何を買おうかなぁって考えています。でも急いでいないのでほんとどうしようかなーって思っていたら、今のノートパソコンをSSDに換装するって手もあるな!って思い始めました。chromebookを知る前に欲しかったWindowsのノートパソコン前々からノートパソコン欲しいなって思っていました。その時考えていたのは普段使いなのである程度のスペックが必要かなってことです。具体的に言えば、Core i5でメモリが8GBでSSD248GBくらいのスペックが欲しいと思っていました。chromebookを買った後に欲しいWindowsのノートパソコンでもchromebookのC202SAを買ってしまったので...