こんにちは。プレゼントを選ぶ時ってすごく迷いますよね。
何を贈ったらいいんだろう。できたら喜んで欲しい。そう思いながら選びます。
特に、子どもが産まれたという知らせは本当に嬉しい知らせです。
何を贈ったらいいのか悩みに悩むのです。
出産祝いにぴったりなちょっと特別なプレゼントを紹介します。
オリジナル絵本です!
出産祝いに何を贈ろうか迷ったら名入れ絵本はどうでしょう。
出産のお祝いに何を贈ろうかって悩むところだと思います。
私も大切な友人が出産したと聞いた時に、何かしたい。何か贈りたいと思っていろいろと悩みました。
今回は、出産祝いにおすすめのオリジナル絵本の紹介をしたいと思います。
名前を入れられるので、世界で立った一つ、その子のためだけの本を作れます。贈れます。
その本にメッセージを載せることができます。記念になるし、記録になるし、絵本なのでそんなに置き場所をとることもなく、邪魔になることも多分ありません。
こういうやつです。
出産祝いに何を贈ろうかいろいろ考えてみました。
友人の出産の知らせを聞いた時から、何を贈ればいいだろうと悩み始めました。
出産祝いに贈るもの。何がいいんでしょうか?いろいろ考えて案を出しました。
その1、やっぱり何より嬉しいのは現金じゃないか?
まず、頭に浮かんだのは現金です。現生です。
生々しい贈り物ですが、これをもらって嬉しくない人はいないはずです。何かと物入りだし、物品でもらって趣味に合わない、使えない、というものより確実です。
しかし、ちょっとあまりに現実的すぎて切ないという面も持っています。
いろいろ悩んで、友人のことを思って贈り物を選びたいという気持ちもあります。
まあ、それはこっちの都合なんで、友人の立場で考えると、現金って一番嬉しいのかな?という気はしてきます。
その2、実用品で攻めるべきじゃないか?オムツとか洋服どうよ?
いくらあっても困らない実用品系なら、贈ってもいいかもしれない。そう思いました。
具体的には、オムツとか涎掛けとか子どもの洋服系ですね。タオルとかも沢山必要になる気がします。肌触りのいい布物はあればあるだけ使うのではないか?
ただ、オムツというのはどれでもいいわけではなくて、生まれてきた時の大きさとか、このメーカーを愛用しているとかがでてくるわけで、もし贈るなら事前にちゃんとリサーチすることが必要になると思います。
オムツだとかさ張るのでおき場所の確保問題もありますよね。
子どもの洋服もある程度趣味があるだろうしなぁ。ご両親とか親戚からも貰って重なっているかもしれません。
その3、実用品でもちょっと変わったやつで攻めたい。
オムツとか洋服だとありきたりだし、ちょっと変わってて、でも実用品でなにかないか。
そう思った時に、ネームスタンプはどうだろう?と思いました。
まだちょっと気は早いですが、保育園や小学校に通う時にはかならず持ち物すべてに名前をいえれなければならない時がきます。
一個一個手書きとかやってられないじゃないですか。布にもプラスチップにもポンポン押せるネームスタンプ便利じゃないかと思うのです。
これなら、便利に使ってもらえるのではないか。でもちょっと出産祝いだと時期的に早すぎですかね。最初は名前書いたりする必要ってないですもんね。
その4、オリジナル絵本で名前入りで記念に残るものを!
そして、オリジナル絵本という選択肢です。
私は友人から教えてもらったのですが、ある程度の型は決まっている絵本で、任意の名前や場所、メッセージ等を差し込んで、オリジナルな絵本を作るというサービスです。
私はもともと本が好きなので、絵本を贈るという案はもともとあったのです。
赤ちゃんに最初に読んであげて欲しい絵本。
「いないいないばあ」であるとか、赤ちゃん絵本の
「じゃあじゃあびりびり」なんかを詰め合わせて贈りたい。そういう気持ちもありました。
けれど、この絵本たちもメジャー過ぎて重なってしまったり、地域によってはブックスタートという活動で市町村からもらえたりする場合があります。
そういう、他と重なる心配があまりなく、記念になるもの、としてオリジナル絵本というはとても優れていると思います。
オリジナル絵本のよいところ。
このオリジナル絵本を出産祝いのプレゼントとしておすすめする理由を書いていきます。
その1、主人公の名前を赤ちゃんの名前にできる。
このオリジナル絵本のよいところは、なんと言っても主人公の名前を赤ちゃんの名前にできることです。
そうすることで、その子だけの特別な絵本になります。
読み聞かせて貰う絵本の主人公が自分だというのは、どんなにわくわくすることでしょう。
絵本の主人公の名前がたまたま自分や知っている人と一緒だったという経験はありませんか?知り合いの名前と同じというだけもその主人公に親近感を感じます。
それが自分の名前で、自分のことを書いてある絵本であればどうでしょう?
大切な大好きな絵本になること間違いなしです。
その2、出産の記録として残しておける。
オリジナル絵本にもいくつか種類があります。
私が選んだのは、「赤ちゃん誕生」という絵本です。
この絵本では、赤ちゃんの名前だけでなく、出生の時間や場所、体重や身長なども本に載せることになります。
先生の名前や、産まれてきた時にかけつけてくれた人の名前も入れることができます。
いつ、どこで、どんな風に生まれてきたのか、を一冊の絵本として情報をまとめておくことができるのです。
こういう記録をちゃんと残しておくことで、あの時はこうだったね、と記憶の引き出しを開ける鍵を作っておくことができます。
母子手帳に書き込んだり、日記を書いたりもすると思いますが、こういう絵本という媒体でも残しておけることで、大きくなってきた子どもと話し合うことができます。
その3、メッセージを入れられる。
本に任意のメッセージを入れられるところもよいところだと思います。
友人と、その赤ちゃんに心をこめたメッセージを贈れます。
産まれてきてくれてありがとうという思いや、元気に育って欲しいという気持ちをつめこめます。
その4、入力が面倒ならお仕立て券で贈れる。
このオリジナル絵本というのは、物語の枠は決まっています。
そこに、任意の情報を入れ込むことによってオリジナルなこの世でたった一つの絵本に仕上げるのです。
つまり、業者に伝えないといけない情報がかなり多いです。
両親の名前、赤ちゃんの名前、愛称、今すんでいる場所、産まれた病院、担当の先生、出産にかけつけてくれた人の名前、赤ちゃんの生まれた日時、身長、体重など、多岐にわたります。
一番最初に友人に贈った時は、いかにさりげなくこれらの情報を聞き出すかに必死でした。
かなり、根掘り葉掘り尋ねました。
ちょっと驚いて欲しかったので頑張ってみたのです。
しかし、これらの情報をさりげなく得ることは、かなり親しい友人でもかなり困難を極めます。
そんな場合、聞き出してこちらで入力して絵本を仕立ててから贈るのではなく、絵本の仕立て券を贈る、という方法をとることができます。
これが何気に便利ですね。聞いて入力した場合、聞き間違いや、入力間違いがあるといたたまれないことになります。
その点、絵本のお仕立て券であれば、両親が自分で情報を業者に渡すことになるので間違いが少ないと思います。
そして、不自然に細かいことを聞き出さなくてもよいことになります!
券の有効期限もそれなりにあるので、ある程度落ち着いてからゆっくり頼んでもらうこともできます。
ということで出産祝いにオリジナル絵本おすすめです。
以上の理由から、私は友人の出産祝いには基本的にオリジナル絵本を贈っています。
けっこう好評です。
でも、自己満足になるのもなぁと思って、かなり親しい友人の場合はある程度ぶっちゃけて選んでもらったりもしています。
今から言う中から選んでくれ!方式ですね。
1 友達だからこそぶっちゃけてお金が嬉しい。(お金があれば好きなもの買えるよね)
2 絵本(他の友達にも送ってみたやつです)
3 実用品が欲しいからオムツとかミルク(メーカーとかサイズ指定してね、保存場所とかの問題あり?)
4 何枚あってもいいらしい肌着とかガーゼタオル(いっぱい用意している気もする)
5 名前スタンプ(入園とかで活躍するらしいからまだ早い気がしてきたけどどうよ)
6 その他(欲しいものがあるなら正直に言うんだ!)
といった感じです。いろいろどれがいいのか考えすぎてわからなくなってきたりした時は、もう本人にぶっちゃけて選んでもらった方が早いですよね。
自分としてはオリジナル絵本、けっこういい贈り物じゃないかな、と思っています。
必要事項を入力するのがちょっと面倒ですけどね。
一番最初に贈った時に、友人から必要な情報を聞きだす時は探偵になった気がして楽しかったのをとてもよく覚えています。