資格

ちょっとお得なやり方・コツ・モノ

日商簿記2級を独学で3ヶ月で合格した時に利用したテキストと問題集8冊と勉強法。勢いでやればなんとかなりました。

こんにちは。簿記を独学で勉強するってできることなのかな?と最初は思っていました。講習とか受けたほうがきっと楽に合格するんだろうなーっと。けれど、簿記の3級に関してはわかりやすいテキストがあれば十分独学でいけました。ということは簿記の2級もいけるんじゃないかなっと思ったのです。さすがに1級については範囲も広くて独学はいける人はいけると思うのですが、ちょっとなと思います。けれど2級については3級を合格して勢いがついていればそのまま次の試験を受けてみてもいいのではないかと思うのです。私は3級を取った勢いで突き進んだら取れました。その時に使ったテキストと問題集を紹介したいと思います。テキストの基本は引き続きスッキリで!簿記を0から独学でやろうと思った時に、選んでよかったのが、スッキリわかる 日商簿記3級 第8版 (スッキリわかるシリーズ)posted with ヨメレバ滝澤 ななみ TAC出版 2017-02-23Amazon楽天ブックスこちらのテキストです。とてもわかりやすい上に問題集もついているので復習して知識を定着させることができます。本当によくできたテキストでこれをやりこめばこの一冊だ...
ちょっとお得なやり方・コツ・モノ

日商簿記3級に独学で合格した時に利用した2冊の本。簿記3級はこのテキストがあれば自力で取得可能な資格です。

こんにちは。何か資格を取ろうと思った時に真っ先に思い浮かぶのは何でしょうか?私の場合は簿記でした。資格らしい資格を持っていなかったのでとりあえず何かとろうと思った時に簿記が一番無難かなぁと思ったのです。持っているからといって特段有利になるわけでもないのですが、なんとなく資格といえば簿記のイメージです。商工会ならどこにでもあるので試験も受けやすいのです。よしとりあえず3級を取ろうと思って、3級を取り、ついでなんでこのまま勉強しようと思って次の試験で2級も取りました。どちらも独学です。3級は2ヶ月、2級は3ヶ月くらいの期間だったと思います。今回は日商簿記3級を取るのに使った本を紹介したいと思います。多分これ一冊でもなんとかなるレベルにわかりやすい簿記の本。スッキリわかる 日商簿記3級昔からなんとなく簿記ってどんな資格かな、身につけておいた方がいいんだろうなと思っていました。興味はあった。というやつですね。なので、ずっと昔にブックオフで簿記の本を一冊買ったことがあります。100円コーナーに並んでいた本です。段階式日商簿記 3級商業簿記posted with ヨメレバ加古 宜士 税務経理協会 ...