コツ

ちょっと気になるあれ

探し物を見つけるための方法3つとおまじない4つ。藁にすがってもアレを見つけたい。

こんにちは。探してる物があるけど見つからない。そんな時に試してみてほしい方法と、もう神頼みでいいから! って思った時にすがっちゃうおまじないを調べてまとめてみます。最初は論理的に効果がありそうな方法を探していたのですが、どうにもこうにも見つからないとなるとおまじないにもすがりたくなりますよね。調べているとハサミを使うおまじないが出てきます。ハサミでどうして見つかるのかは謎です。ダウジングも楽しいので一度やってみるといいと思います。ちょっと理論的な感じに効果がありそうな探し方まず、多少なりとも理論がある。なんかその方法なら見つかるかもしれぬって思うやり方からです。無くした時の行動をなぞってみるこれは探し物を見失ったのが最近の時に使える方法ですね。家の鍵がない。最後に使ったのはいつだったって記憶をたどって、その時の行動をなぞっていくわけです。行動した範囲内に探しものがあるはずで、行動をなぞることで記憶が呼び覚まされて「そういえばあそこに置いたわ!」ってなるやつです。比較的軽度の探し物で使われる技です。空間を区切ってそこにあるもの全部を確認するこの方法は、私確か小説で読んだ覚えがあるんですよ...
ちょっとお得なやり方・コツ・モノ

ノートパソコンのめっちゃなめたネジを外す方法 ネジすべり止め液とビスブレーカードライバーではずれました!

こんにちは。ノートパソコンのHDDを外そうと思ってネジを外していたのですが、やってしまいました。ネジの頭の溝をなめちゃったのです。なめるって方言だったりします?あのネジの溝をぐりぐりしてなくしてしまうことです。上の写真見てください。ボケててわかりにくいですが、これ+のネジ山だったんです。でももうほぼ円形です。ここまでなめてしまったネジでもなんとか抜けてしまったので喜びでこの記事を書いています。使ったのはネジすべり止め液とビスブレーカードライバーです。正直ここまでネジ溝を削っていると無理では?と思ったのですが、普通のドライバーとしても評価が高かったのでビスブレイカードライバーを買ってみることにしたのです。ついでにネジすべり止め液もあわせ技でやると成功率が高いとのことで買ってみました。そしたら見事にはずれました!今とても清々しい気持ちです。思わず祝杯をあげました。ネジが外れるって素晴らしいです。やったー!!ノートパソコンのHDDを取り出したい私がネジと戦うことになったのは、ノートパソコンのHDDを取り出したかったからです。うちには以前使っていたノートパソコンが3台ほどありまして、処分しなけ...