こんにちは。最近パソコンやスマホ画面を見すぎて、目がしばしばすることはありませんか?
私はドライアイが進んできたのか、朝起きた時に目が乾いて痛いし、画面を見ていると目がしばしばしてきて不快感があります。
我慢できないほどの不快感ではないのですが、このシバシバするの地味に嫌なんですよね。
そんなシバシバをちょっと改善してくれた気がする魔法の水を紹介します。
ウィラードウオーターっていうものなんですが、聞いたことありますか?
追記 しばらく使ってみて、私のドライアイにはあまり効果がなかったので今は目にいれる使い方はしていません。
自分で薄めて使うものなので衛生面の管理と濃度の管理がしっかりできないとやはり目に入れるのは怖いなと思っています。特に夏場などは注意が必要です。
ウィラードウォーターって何なの?
ウィラードウォーターって一体なんなのか。
私は初めて見たときは、ちょっと怪しい水だな、と思いました。
Dr.ウィラードウォーターのHPに書いてあることを信じるならば、これは本当に魔法の水です。

1964年、鉱物学者Dr.ジョンW.ウィラードが研究中に手にヤケドを負い、
とっさにその手を水槽に入れたところ、驚くべき早さで回復したことから、
”この水”の研究が始まりました。
分かったのは、”この水”が普通の水とは構造の異なる、特別な水であるということ。
この”水”の謎めいた、しかし確かな効果をもった”不思議な水”として、現在でも
高視聴率を誇る米CBSTVのドキュメンタリー番組「60minutes」で紹介されました。
すると話題は急速に広まり、米下院議会老化特別委員会の特別公聴会で審議され
約5万人のレポートが発表されるなど、全米に大きな衝撃をもたらしました。
のちに素肌への優れたアプローチが見出され、
スキンケアとしてのDr.ウィラード・ウォーターが世の中に知られることになったのです。
基本的に水なので、なんにでも使えます。
超絶敏感肌で、何も使えないという人が最後に頼ったりする化粧水です。
水なので、悪化するということはないのでしょう。
肌にも髪にも、目にも使える神秘の水なのです。
肌が落ち着いて、髪がさらさらになって、充血した目がすっきりする。そんな口コミが多いのです。
アイハーブで買えるウィラードウォーターは原液です。
このウィラードウォーターなのですが、日本で普通に買おうと思うと、かなり結構なお値段がします。
70ml入りの化粧水が1,166円です。
基本水なんですよね?って思うお値段です。けれど敏感肌でこれしか使えないのであれば、これを買うしかありません。
しかし、アイハーブだと、この化粧水の原液が売っているのです。
Willard, Willard ウォーター クリア コンセントレート, 16 oz (0.473 l)
473ml入りで2,221円程度です。
おお、70ml換算だと328.689円です。安い!!
そう思ったのですが、違うのです。アイハーブで売っているのは原液で、これを薄めて使うのです。
60リットル以上作れる脅威のコスパ。
作り方なのですが、アイハーブの商品説明には、
使用前に振ってください。1オンスのWillard ウォータークリアコンセントレートを1ギャロンの蒸留、フィルター、または水道水に入れてください。プラスチックの容器を使用してください。Willard ウォーターを適切な希釈に従わずに使用することはしないでください。
と書かれています。
つまり、1ギャロンの水に1オンスのウィラードウォーターの原液を入れるのです。
さっぱりわかりませんね!ギャロンとかオンスとかは日常で使わない単位なのでさっぱり意味がわりません。
調べてみたところ、
1ギャロンは3.785 412リットルです。
1オンスは29.57ミリリットルです。
なので、あわせると3.814982リットルのウィラードウォーターができます。
原液は16オンスあるわけなので、これの16倍、つまり61.039712リットルのウィラードウォーターができるわけです。
はい、もっとわけがわからなくなりました。
結論だけ言えば、500mlに対して3.905ml投入 というのがおすすめされている希釈方法です。
わかりやすく、500mlに4mlと覚えましょう。
もう細かいことはいいんだよ!って言いたくなります。
つまり、この原液一本で60リットル以上の化粧水ができあがります。
70mlになおすと、えーと1リットルあたりあ37.0166円になるので、2.5911円くらいです。
安いですね。怖いくらい安いです。コスパがよすぎます。
私がウィラードウォーターを買った理由。
私がこのウィラードウォーターの原液が気になって買ってみた理由としては、
- 敏感肌なのでそれでも使える化粧水のレパートリーを増やしたかった。
- 髪に使うとさらさらになるというのも気になった。
- コスパがすごくよいので自分に合えば嬉しいなと思った。
- ドライアイに良いというのが気になった。
というのがあります。
この中で実は一番期待しているのがドライアイなんです。
目がシバシバすることが多くなってきています。
目薬を頻繁にさしていたのですが、普通に薬局で安く買って愛用していた、
ロートクールであるとか、
スマイル40であるとかは、あまり連用がよろしくないみたいなんですよね。
なので、しばらく、使いきりタイプで目に優しくて一日何回もさしても大丈夫な、
ソフトサンティアを使っていました。これはこれでいいのですが、もっと何かいいのはないかなと思っていたところだったのです。
ウィラードウォーターを作ってみました。
どうしようかなー買おうかなーどうしようかなーってしばらく悩んでいたのですが、ぽちっとしてしまったので届きました。
なので作ってみて利用してみたいと思います。
用意するもの
原液
精製水
スプレーボトル(あると便利)

準備したのはこの三つです。原液はアイハーブで買いました。
精製水は近所のドラッグストアで買いました。500ml入りで税抜き98円税込み105円です。
スプレーボトルは100均ダイソーで買いました。これはなくても別にいいのですが、髪にかけたり顔にかけたりするのにあったほうが便利です。
作り方
原液を振ってからキャップ半分くらいとって精製水に入れる。
よく振って混ぜる。
スプレーボトルに移し変える。
以上です!
あっという間に完成です。
私が計ってみたところキャップにあふれずに扱える程度の量を入れると6gでした。
なので蓋に半分くらい入れると3~4gだと思われます。
これが500mlの精製水に入れるのにちょうどよい量です。
500mlに4mlが推奨されている希釈倍率なのでそれくらいになります。
濃く作るよりちょっと薄めに作るほうがよいと思います。
使ってみた感想。
作ったウィラードウォーターを使ってみました。
使い心地は本当に水です。ただの水のように感じます。なので刺激とかは一切ないです。
潤っているのか?といわれたら水を塗ったくらいには潤います。
まだ使い始めたばかりなので、お肌や髪に関してはこれからに期待しています。
ドライアイに関してなのですが、何回か顔全体にしゅっしゅしたところシバシバ感がおさまっています。
えっ?本当に?にと思うのですが、不快感がかなり軽減されています。
何これ嬉しい!と今喜んでいるところです。
ただ、衛生面には十分に気をつけないと怖いなーと思っているのと、ドライアイに使うのは推奨された使い方じゃないのですよね。
なので目の周りを洗う時に使うとか、ミストを顔にかける時に目を閉じないとかいう感じで自然と目に入ってくるぐらいの微量摂取です。
さて、この原液、一応2019年の6月まで使えるらしいのですが、2年で使いきれる自信がさっぱりありません。
だって60リットル分ですよ?2年で60リットルを使うためには、一ヶ月2.5リットルの化粧水を消費しなければなりません。無理でしょ!
ということで、せっせと浴びるように使いつつ、お風呂とかにも入れてみましょうか。
多分、お肌によい影響があるのは、浴びるように使うからじゃないかと思っています。化粧水ってけちると効果が薄いですものね。
追記 しばらく使ってみての感想。
しばらく使ってみて感じたことを書きます。
まず、残念ながら私のドライアイにはあまりよい影響はありませんでした。
最初は良いかなと思っていたのですが、濃度が少し濃すぎたのか、目に入ると違和感があるように思い始めたのでもう目に入れるような使い方はしていません。
残念です。
もともと原液を希釈するタイプなので、衛生面と濃度の管理を考えると目に入れるのはちょっと危険かもしれないという思いもあります。
開封してすぐで、作ったばかりなら大丈夫かなと思っていたのですが、多分適当に作ったので濃度が少し濃かったのかなぁと思っています。
乾かすときに髪にシュッシュするというのはなかなかいい感じです。
髪がサラサラに乾く気がします。これはアルガンオイルも併用しているのでそっちの効果もあるのだと思いますが、アルガンオイル単独より体感ではサラサラします。
プレ化粧水としては可もなく不可もなくといったところでしょうか?
ばじゃばじゃと浴びるように使えるので、つけないよりは肌の調子がいいような気がします。
朝の寝癖を直すミストとしてはかなり優秀です。頑固な寝癖もこれでシュッシュするとすぐになおります。素敵です。
ドライアイについては、やっぱり眼科でもらった目薬がよく効きます。

お医者さんにもらいに行くのが面倒なんですけれど、さすとやっぱり楽になりますね。
頼めば1回の診察で10本出してもらえました。
サプリでは、

ルテインがお気に入りです。
アイハーブを利用する場合は、よろしければこちらの記事もチェックしてみてください。お得なクーポンが使えるかもしれません。
