朝食

業務スーパーの軽食

業務スーパーのパラタはなるほど葱抓餅に近くて安くておいしい食べ物でした。添加物だけちょっと気になります。

こんにちは。やっと!やっとパラタを買って食べることができて私は嬉しいです。パラタご存知ですか?業務スーパーのおいしいものっていうと名前があがってくるやつなのです。ずっと前にどこかのブログで息子の友人に出したらすごい食いつきで、みたいなのを読んでからずっと食べたかったのですが、私が行くところでは発見できずに悲しい思いをしていました。やっと見つけたので食べてみました。事前情報の通り、層になったところがパリパリともっちりに分かれて美味しい薄焼きパンです。なるほどなるほど、これは言われているように葱油餅(葱抓餅)の食感に近いですね。パラタはマーガリンで葱抓餅は油なところで違いはありますが、食感がかなり近いです。大きさは葱油餅の方が大きくて食べ応えがありますが、パラタは小さい分安いのと葱塩味がない分汎用性があって、こちらの方がいろいろと使いやすそうです。業務スーパーのパラタ(プレーン)についてやっと発見したパラタです。いつか出会えるかと思って冷凍食品のお菓子系列の棚をチェックしていた甲斐がありました。スイートポテトとかチーズケーキとかベルギーワッフルとかのあの辺にありました。情報ではプレーンと全...
業務スーパーのおやつ

業務スーパーのサンライズクラッカーはこれぞシンプルクラッカーという王道の味です。ちょっと固めですけど。

こんにちは。業務スーパーでサンライズクラッカーを買ってみました。このごろクラッカーっていいなーって思い始めたのですよね。業務スーパーには他に、フォレストクラッカーとかどうぶつクラッカーがあるのですが。食べてみたところ、このサンライズクラッカーは他のクラッカーとはちょっと系統が変わっています。例えるならリッツとプレミアムの違いといいましょうか。サンライズクラッカーはシンプルなクラッカーでプレミアムクラッカーに近いものを感じました。なのでプレミアムクラッカーが好きって人は一度ためしてみてもいいのではないでしょうか?ただ、ちょっと固めというかぎゅぎゅってしてるクラッカーなので、クラッカーのあの層になったぱりぱりした感じが好きって場合はちょっとおすすめしにくいです。シンプルで私は好きだなって感じるクラッカーでした。業務スーパーで売っているサンライズクラッカーについて業務スーパーで売っているクラッカーの一つにサンライズクラッカーがあります。クラッカーだとフォレストクラッカーの方を先に食べていたので、クラッカーはもうフォレストクラッカーでいいかって思っていいたのですが、どうぶつクラッカーを食べて、...
コストコ

コストコのバナナクランベリーマフィンはクランベリーたっぷりでお得感があります。

こんにちは。コストコで売られているものってどれもこれも大容量ですよね。コスパがよくて小分けしやすいものっていう目で商品を見ていくと目に留まるのがミックス&マッチマフィンです。どでかいマフィンが6個セットになったやつを二種類選択して買うやつです。合計12個のマフィンが798円で売っていました。一個あたり、66.5円というお得さです。分け合いやすいのもポイントです。季節や日によって並んでいる種類が違うので選ぶ楽しみもあってよいですよね。今回食べてみたバナナクランベリーマフィンがなかなかおいしかったので感想を残しておこうと思います。コストコのミックス&マッチマフィンまあ、コストコに行かれる人なら一度は見たことがあるはずです。パン売りコーナーにどっさり並んでいるマフィンです。まず、大きさに驚くと思います。でっかいマフィンが6個組みになって並んでいます。この6個組みで798円なのかなっと不慣れな人は思ってしまうのですが、違います。この6個組みのやつを二つえらんで合計12個で798円なのです。ほんとお安いですよね。こんなでっかいマフィンが爆安で買えてしまいます。ただ12個もあるとこれ消費するのがけ...
業務スーパーのオートミール

業務スーパーにてラトビア産オートミールを発見!500gで税抜き88円という激安オートミールです。

こんにちは。先日(2017年9月)、業務スーパーでオートミールの激安品を発見しました。いえ、噂では聞いていたのです。四月くらいに業務スーパーに激安のラトビア産オートミールが売っている!というのを知りました。けれど私が行くところに置いてあることはなくて、ああ、あれはきっとスポット品だったんだ。私には出会えない幻の品だったんだ、とちょっとあきらめかけていました。それなのに、こないだ行ったらひょっこりあったんですよね。思わず目を疑いました。マチあるの!? ラトビア産オートミールって幻じゃなかったの!?ってなりました。500g税抜き88円の激安品です。もちろん買ってきました。業務スーパーで売っているラトビア産オートミールは激安すぎ!このラトビア産オートミールの驚くべき点は安さです。めちゃ安です。びっくりです。500g入っていて、税抜き88円です。税込み95.04円です。びっくりです。100円でおつりが来ちゃうのです。オートミールって一食で約40gくらい食べます。12.5食分が95.04円です。一食7.6032円というわけのわからない安さになります。もう買うしかありません。ラトビア産オートミール...
iHerbの美味しいもの

アイハーブで買えるライ麦パン パンプニッケルの重みがすごい これはパンですか?って問いかけたくなるレンガ感です。

こんにちは。黒いパンってちょっと惹かれるものを感じませんか?アルプスの少女ハイジは白いパンにあこがれてタンスいっぱい隠し持っていたような記憶がありますが、白いパンを食べなれた身にすると、全粒粉のパンとかライ麦パンって言われるとなんというか健康によさそうで素敵なイメージがあります。パン屋さんに行ったときも白いパンだけじゃなくて黒っぽい、茶色っぽい色をしたパンって気になってしまいます。しかし、普通のパン屋さんで売られている全粒粉のパンやライ麦パンっていうのは、ほぼ白い小麦粉でできています。材料の強力粉に10%から多くて25%ほど全粒粉やライ麦粉を混ぜてつくっているものが多いのではないでしょうか?まあ、仕方ありません、全粒粉やライ麦粉をたくさん使うと膨らみにくくなるので作るのが難しくなるのです。材料費も上がりますしね。ライ麦粉は特にグルテン形成がされにくいので、ザワー種というのを用いないとまともにふくらみません。困ったものです。そんな作るのが難しく面倒なライ麦パンがアイハーブには売っています。食べなれるとこれはこれで美味しいものなのですが、初めて食べる人はこれをパンだと思って買うのはやめまし...
iHerbの美味しいもの

アイハーブのBob’s Red Millのスチールカットオートミールはぷちぷち食感でとても美味しいけれど調理が少し面倒です。

こんにちは。朝食には何を食べていますか?基本的にはパン派とごはん派に分かれると思うのですが、私はパン派よりのオートミール派です。朝からご飯を食べたい気持ちはあるのですが、面倒ですよね。その点パンは準備が楽なのが好きです。なので基本的には朝はパンなのですが、便秘という悩みを抱えているためオートミールにすることも多いのです。半々にすることもあります。日本ではあまりなじみのないオートミールですが、最近はちょこちょこ買える場所が増えてきたように思います。今のところコスパがいいのは業務スーパーで買うやつです。安いのに味もよいのでお気に入りです。でも、たまには浮気もしたいと思って他のオートミールにも手を出しています。今回は、アイハーブで買ってみたBob's Red Millのスチールカットオートミールを紹介したいと思います。オートミールには種類がいろいろある。オートミールと一口に言ってもいろいろ種類があるのをご存知でしょうか?オートミールの材料はオーツ麦という麦の一種です。燕麦とも呼ばれています。身近なところでは、猫の草ってあるの知りませんか?つんつん尖った草が生えるあれです。農場直送!猫の必需品...
業務スーパーの軽食

業務スーパーのビール酵母パンは甘くて食パンというより菓子パンに近いです。

こんにちは。朝の食事はパン派ですか?ご飯派ですか?ご飯も大好きなのですが、うちは基本的には朝はパンです。私は食パンパンとオートミールを両方食べる日が一番多いです。なので、食パンは半分に切ったものか、耳を落とした薄いものを食べています。業務スーパーでずっと気になっていたのがビール酵母パンです。このビール酵母パンは食パンの形をしているのですが、一般的な食パンよりもこじんまりとしているのです。これならオートミールと一緒に食べるのにちょうどいいかなと思って買ってみました。食べてみた感想としては、あれれ?評判ほどおいしくは感じないな、というものでした。甘みが強いパンでそのままでも美味しいという評判でした。確かに甘いのですが、うーん、多分油脂もけっこう入っていますね。ちょっと重たい感じがします。食パンというよりはデニュッシュ系というのでしょうか。油脂がたっぷりのパンを食べた感じに近いです。甘い菓子パンのパン生地の味です。業務スーパーのビール酵母パン可愛い大きさのパンです。普通の食パンより一回りちょっと小さいです。表示を見ると3/5斤とかいてあります。7枚入りなので、一枚あたり3/35斤ということで...
業務スーパーのオートミール

業務スーパーのチェコ産のオートミールの緑のビックリーブスを買ってみました。一見カナダ産のとよく似ていますが味は別物でした。

こんにちは。できるだけ安くて美味しいオートミールを求めているマチです。オートミール、すごく体に、お通じにいい気がして好きなんです。合わない人には多分とても合わないというか不味く感じる食品だと思うのですが、私は好きです。そのオートミールなのですが、業務スーパーで買うのが一番お手軽で安くて味もそこそこ良いと思っています。今回はチェコ産のグリーンのパッケージを見つけたので買ってきました。まだカナダ産のものがけっこう残っているので食べるのは先になりそうですが、お値段や外見をリポートしたいと思います。結論から言えば、チェコ産のオートミールよりカナダ産のオートミールを私はおすすめします。業務スーパーで買えるオートミールは今のところ4種類。業務スーパーで買えるオートミールは今のところどうやら4種類ほどあるようです。カナダ産の1kgのオートミールが多分通常品で、一番遭遇率が高いように思います。そして、たまに見かけるのがチェコ産のオートミールで500g入りのものです。この黄色のパッケージのものはスモールリーブスと書かれていて、オートミールの粒が細かく砕かれています。なので、加熱時間が少なくてすみ、なめら...
業務スーパーの軽食

業務スーパーのギリシャ産ライ麦ラスクを食べてみた感想。多分あんまりライ麦を使っていないけれど美味しいです。

こんにちは。お通じが気になるので、お通じによさそうにものに弱いマチです。ライ麦ってお通じによさそうな気がしませんか?いかにも食物繊維いっぱい!って感じで。そんな気がして業務スーパーで前々から気になっていたライ麦ラスクを買ってみました。感想としては、素直なプレーンなラスクで美味しかったです。基本アレンジ必須ですが、素の穀物の味が好きな私としてはそのままでも美味しく食べられました。この量でこのお値段はなかなかお得かなっと思います。賞味期限が長いのもいいですね。業務スーパーで気になっていたギリシャ産ライ麦ラスク。業務スーパーで見かけるたびに気になっていたものがあります。それがギリシャ産ライ麦ラスクです。オートミールとかライ麦とか、押し麦とかもち麦とか、つまりは麦系に私は弱いのです。ライ麦ラスクってどんなのだろう。美味しいのかな。食べてみたいな。そう思ってはいたのですが、このラスク。2袋入りってなっていて、一袋にけっこうがっつり入っている包装です。二つに分かれているだけ、業務スーパーの品としては良心的なのですが、ラスクだと開けてしけると美味しさが半減するような気がして、そして一気に半分も食べる...
はんなり京都

京都のおいしいパン屋さん、黄檗はちょっと遠いけれど行っておきたいたま木亭 十勝コンプレがめちゃうまです。

こんにちは。京都はパン屋さん激戦区なんです。本当に美味しいパン屋さんが多いです。そんな京都のパン屋さんの中でもやっぱりここが一番おいしいと私が思っているパン屋さんがあります。黄檗というところにあるので京都駅からはかなり遠いのです。それでも足を運んでしまうほど魅力あふれるパン屋さん、それがたま木亭です。本当にめちゃうまのパンがたくさんあります。十勝コンプレが私の激押しパンなので一度食べてみてほしいです。本当に美味しいパンが食べれます。京都に来たら寄って行きたいパン屋さん。たま木亭。京都に来たら、せっかくなので寄って帰りたいパン屋さんがあります。それがたま木亭です。とても美味しいパンがあるのです。すごく好きなのです。けれど、場所が黄檗です。京都市内ではなくて宇治市になります。京都に観光にきて京都駅を基点としていると、宇治というのはちょっと遠く感じます。黄檗は宇治の一個手前の駅なのです。もしこれが宇治駅だったら宇治観光のついでに買っていこうか!と思うのですが、黄檗は一個手前の駅なので降りるの面倒なんですよね。あくまで勝手なこちらの事情なのですけれど。そして私が京都で好きなお寺に三室戸寺という...
はんなり京都

京都で小腹が減ったら食べてみて欲しいパン第一位 志津屋のカルネ なぜこんなに美味いのか

こんにちは。京都に行ったら食べて欲しいパンがあります。志津屋のカルネというパンです。ケンミンショーなどで有名になったので名前は知っている方も多いと思います。シンプルなパンなのですが、シンプルだから飽きのこない美味しさなのです。私もすっかりファンなので京都に行くとこのカルネが食べられる!!と元気になります。京都で小腹が減ったら食べてみて欲しいもの。志津屋のカルネ京都の美味しいパンを紹介します。美味しくて、結構どこでも買えるパンです。この買いやすいって重要ですよね。どんなに美味しくても買いに行くのが辛い場所にあるとなかなか行けません。その点今回紹介するカルネは京都の志津屋というパン屋さんのパンです。この志津屋さんは結構何処にでもあるんです。京都駅にも祇園にも三条にも烏丸御池にもある志津屋。まず、京都駅にあります。だいたいの人は京都に行くときに基点となる場所です。私は近鉄を利用するので八条口の方にある店舗によく行きます。買います。帰り際にも買いやすい場所ですね。帰りの列車の中で食べるのにもってこいのパンなんです。志津屋のカルネ、シンプルでなぜかとっても美味いパン。カルネはとてもシンプルなパン...
業務スーパーのオートミール

業務スーパーでとてもお安いラトビア産のオートミールを扱い始めたと聞いてそわそわしている。

こんにちは。オートミールを食べたことはありますか?海外の映画やドラマなんかでまずそうに朝食に食べているやつ、という印象がつよいオートミールなのですが、食べなれるとけっこういけるのです。お通じがよくなるので私は好きです。業務スーパーでとっても安いラトビア産のオートミールが売っていると聞いてうずうずしています。めっちゃ安いんですよ。500gで100円しないくらいみたいなんです。業務スーパーで取り扱っているオートミール私は朝食にオートミールとパンを食べているのですが、調達先は主に業務スーパーになっています。いろいろ見たのですが、無理なく買える範囲で一番安くオートミールを買えるのが業務スーパーだったのです。業務スーパーでは今まで二種類のオートミールを扱っているのを見ました。チェコ産のオートミール 500g入り税抜き148円一つはチェコ産のオートミールです。500gという手ごろなサイズです。お値段も税抜き148円、税込み159.84円という破格の安さです。1kgに直すと319.68円。これは本当にオートミールの価格としてはお安いです。ただ、私はこのオートミールは初心者にはおすすめしません。どうし...
業務スーパーの軽食

業務スーパーの台湾夜市葱抓餅(葱油餅)はパリパリもっちりでうまうま 焼き方にちょっと注意です

こんにちは。ジャンクな食べ物が好きですか?炭水化物と脂質を愛していてジャンクな食べ物が好きな人にぜひとも試してもらいたいものがあります。業務スーパーで売っている葱抓餅という冷凍食品です。油っぽいんですけど、美味しいのです。業務スーパーで買える台湾夜市の味業務スーパーで買える、葱抓餅なるものが、わけわからないくらい台湾の屋台の味を再現している!という呟きを見てから、とても食べたくなった葱抓餅。何回か行っても発見できず、うちの地方では扱っていないのかもしれないと思っていたのですが、突然取り扱いが始まったようで見かけるようになりました。マチ一度は食べておかねばなるまい。そんな使命感にも似た思いを抱きつつ買ってきて食べました。葱抓餅ってなんて読むのかすらわからないそう、まずこの商品、読み方すらわかりません。マチ「ねぎつねりもち」って一応読んでいますがこれでいいの?それともやっぱり現地的な発音で呼ばないといけないものなのでしょうか。調べていると、葱抓餅とか葱油餅とか出てくるのですが、この両者は一緒のものなんでしょうか。それすらよくわかりません。葱油餅は「ねぎあぶらもち」でいいのかしら。よくわから...
業務スーパーのオートミール

業務スーパーのカナダ産オートミールは食物繊維いっぱいで便秘がちな方におすすめです。

こんにちは。オートミールは好きですか?まず、マチご存知ですか? 食べたことありますか?って聞かないといけないくらい日本ではあまりなじみのないものですよね。私はオートミールがけっこう好きです。すごく美味しいものかと問われると、答えに困りますが、普通に食べれるものだと思っています。地味に美味しいと言ってもいいのではないかと思っています。私の場合お通じに効果がそれなりにあるのでそこが好きというのもあります。そのオート−ミールが一番安く手に入る場所は業務スーパーです。オートミール好きは業務スーパーでオートミールを買うべきなのです。業務スーパーで買えるカナダ産オートミール業務スーパーにはオートミールが売っています。私がいつも行くところで売っているのは、カナダ産のロールドオーツで粒が大きく、調理しても粒感が残るものです。業務スーパーでは二種類のオートミールを取り扱っています。HPにも乗っていて多分常時販売しているこのカナダ産1kgチャック袋入りのもの。そして、スポット品なのでしょうか、箱入りで500gのチェコ産のものです。二種類を食べ比べた結果、私の好みはカナダ産の方でした。チェコ産はいつも行く店...
業務スーパーの軽食

業務スーパーのベルギーワッフルはお菓子としても朝食としても優秀 カリカリの砂糖の塊がたまらなく美味しいのです。

こんにちは。業務スーパーで買える、安くて美味しくて朝食にもおやつにもなるベルギーワッフルをおすすめしたいのです。解凍してそのまま食べることもできますし、トースターでチンするとカリカリっとなったところがたまらなく美味しいのです。ワッフル好きなら一度は買って食べてみてほしいのが業務スーパーのベルギーワッフルです。業務スーパーのベルギーワッフルを試してみたい「業務スーパー、お菓子」あたりで検索をかけると出てくるページを眺めていると出てくるお菓子、ベルギーワッフル。口コミを見ていると、とても美味しそうなので食べてみたいなーと思っていました。けれど冷凍ものなので冷凍庫の空きと相談しないとなかなか購入にふみきれません。けれど、そのまま解凍で食べれるんだし、買ったその日に二個くらいおやつに食べて、次の日の朝食に三個食べれば半分は消費できるのでは?半分食べれば残り五個だし、五個くらいなら隙間に押し込めば入るよね?入るはず!と思って買ってみました。ベルギーワッフルのお値段について業務スーパーで売っているベルギーワッフル。私が買った時のお値段は10個入りで税抜き348円でした。税込みで375円ですね。なの...