こんにちは。私は突然名刺が欲しくなりました。
なんか知らないけど名刺を作ってみたい!って思ったわけです。
それで名刺をネットでサクッと作れるサービスを調べてみました。
そしたらですね、データ入稿はイラストレーターとかフォトショップが必要だったりするのです。
えー面倒!ってなります。ワードとかでもいいよ!って言われてもワードもエクセルも持ってません。
できたらこう簡単にサクッと名刺を作りたい思う私のような面倒くさがりの人間がお得に名刺を作るなら プリスタ。とラクスルとビスタプリントの三択になりました。
個人的には安いのでプリスタ。さんが好きです。
前提条件
まず前提条件を述べていきます。この条件に合っていない人はもっといい名刺印刷ができる可能性があります。
- 面倒くさがり
- イラストレーターもフォトショップも持ってない
- ブロガー名刺を作りたい(そこまでちゃんとしてなくてもいい)
- 安くあげたい
- 急ぎじゃない
- 100枚もあれば十分すぎる(50枚ってロットはないの!?)
こんな状態の人の名刺作りです。
きっかけ、ついったー名刺を作りたい
私が名刺が欲しいなって思ったのは、ついったー名刺ってのを知ったからです。
Twitterのホーム画面というのでしょうか?プロフィール画面というのでしょうか?あれに似せて作ることによって「あっ!この人見たことある!あの人だ!」っていうのがひと目でわかる名刺です。
これがあれば人を覚えるのが苦手な私でも人の判別がしやすいな、素晴らしいなって思いました。
ついった名刺が簡単に画像化できます。
ツイッターをさまよっていたら、ついった名刺が簡単にできるようにしてくださっている方がいてですね。
ついった名刺 https://t.co/YBdWDE5QCy おおむね調整したので改めて。Twitterのアプリ連携を使って名刺っぽい画像を自動的に生成します。フォントはアクセス環境によって微妙に変わります。左下のQRコードを読み込むとTwitterのプロフィールへ行けます。鍵アカさんでも使えるはず! pic.twitter.com/tlJtJDyslW
— 悠 (@you_at_pedal) 2018年6月6日
こちらを利用してついった名刺を作ってみたら、
ほんとこれわかりやすくていいなぁって思いました。
ツイッターのQRコードも入っていて、読み取ればすぐにツイッターのアカウントにアクセスできるのも良いところです。
こんな名刺が作りたいなって思ったのがきっかけです。
しかし、名刺作りってそう簡単なものではなかったっぽい!?
名刺をさくっと安く簡単に作りたい!
もう画像が出来上がっているんだからこれを名刺に印刷するだけだよね。簡単簡単!って思っていたのです。
調べてみたらお試しで無料で100枚作ってくれたりする太っ腹なところもあるみたいだし、試しに作ってみるのもいいかもってうきうきしました。
しかし、ここで問題発生です。
まず出力されたこのついった名刺の画像がpngです。
印刷会社のHPを読んでいると、なにやらデータ入稿とかデータの形式がとか出て来るのです。
よく見ると「イラストレーターとかフォトショップで作ってね」ってなってます。
無理ー!ってなりました。
簡単な名刺の作り方 自作
多分このついった名刺の画像を使って一番簡単に作れるのは名刺用紙を買ってきて自宅のプリンタで印刷するってやつだと思います。
でもそれだと切り取りでギザギザってなったり印刷ズレしたりする予感がします。めっちゃします。
綺麗な名刺の作り方 印刷業者
やっぱり作るからには綺麗な名刺がいいなって思ったので印刷業者を探します。
「名刺 印刷 おすすめ」なんかで検索します。とにかく簡単に安く作れるところが希望です。
いろいろ見ていると名刺印刷についてちょっと詳しくなってきます。その中で私が絞り込んだのが3つの業者さんです。
- 1番安いのはモノクロ片面印刷100枚140円というプリスタ。
さんです。
- 両面カラーで印刷したいならラクスル
さんが納期を長く取れるなら安いです。100枚で463円です。
- みんなにおすすめされていて良さげだなと思うのがビスタプリントさんでカラー片面で100枚980円です。
この3社を選んだ理由としては、
- 安さ
- オンラインでデザインできる
- ネットで評判がいい
あたりですね。名刺100枚で1000円くらいまでが気軽に作れるお値段だと思います。
この3つの業者だとオンラインでデザインできるようになっているので、このついった名刺の画像をその時に読み込んでしまえば名刺データができあがるものと思われます。
途中まで試してみたのですが、プリスタさんとビスタプリンタさんは会員登録なしでどんどんデザインができます。
でもラクスルさんはテンプレートを選んだところでログインしてー!ってなるので試せていません。
印刷業者の決め方
この3つの印刷業者でどれを選ぶかは、状況次第だなと思います。
安くて早いのがいい! プリスタ。
安さと速さを求めるのであれば、プリスタ。さんです。
最も安いモノクロ片面なら100枚140円です。
すっごく安い。びっくりするほど安いです。
送料についてもプリスタ。さんはネコポスがあるので安いです。260円ですね。
合計400円で100枚印刷できます。
8月27日まではクロネコDM便が利用できてそれだと160円だったようで、それだと300円で名刺が作れていたことになります。安すぎです。
カラー片面でも100枚340円なので送料と合わせて600円で作成できます。
ブリスタ。さんのHPで見てもぱっと見わかりにくかったのですが、どうやら税込み表示のようですね。
欠点は、1番安いライトプランだと紙が上質紙180kgしか選べないことです。
またオンラインでデザインしようとすると選べるフォントが少なくてがっかりします。
ある意味迷うほど選択肢がないのでサクサク決まります。
急いでないから両面カラーがいい! ラクスル
せっかくの名刺だし両面カラーでごりごり飾りたい!いっぱい情報を載せたい。可愛くしたい!って思うならラクスルさんが良いです。
ラクスルさんの良いところは急いでなければお安くしてくれるところです。
納期7日以上で両面カラー印刷で100枚463円からです。送料はメール便190円となっています。
合計653円でラクスルさんは税抜き表示なので税込み705円ですね。
1番安いお値段だと用紙は3種類くらいから選べて、厚めか薄めかを選べます。
両面カラーならラクスルが安くて良いですね。
欠点は、やはり納期です。急いでいるときは高くなるのでラクスルじゃなくてもいいかなっていう気がします。
またオンラインデザインが会員登録しないと使えないので使用感が事前にわかりません。
しっかりした名刺を評判のいいところで作りたい ビスタプリント
どうせ名刺を作るならちょっと凝りたい。印刷がしっかりした評判のいいところで作りたい!ってなると選択肢に入ってくるのがビスタプリントさんです。
テンプレートがものすごく多く、操作も直感的でわかりやすくて好印象です。
プレビュー画面も手に名刺を持った感じがわかるようにしてくれているので、こんなのできるんだ!ってなります。
ログインしなくてもどんどん名刺を作れるので楽しくなってきます。
選べるフォントが多いので迷いますね。
欠点はお値段です。選べる項目が多くてオプションも多いのであれもいいなこれもいいなってやっているとびっくりするお値段になります。
最低価格で作るぞ!ってやると片面カラー100枚で980円、送料が500円で合成1,480円です。税込みで計算すると1,598円になります。
名刺作成としてはお得なお値段なのですが、その前にプリスタ。とラクスルを見ているとうーんってなります。
逆に言うとプリスタ。とラクスルがお安すぎて名刺として大丈夫なのかな?って心配になります。そんな料金で社員はちゃんと生活出来ているの?
ビジネスで使うならビスタプリンタさんかなって思うわけです。
ただ、ついでにこんなのも作れるんだけどどうよ!って迫ってくるのはやめてほしいです。
ついった名刺を作るならラクスルかな
いろいろ調べた結果、多分ついった名刺を作るならラクスルがいいのではないかと思います。
両面カラーで作れるので裏面も遊べます。
納期さえ急いでなければ、ラクスルがいいなと思います。
ただ、何回も言っているのですが、会員登録しないとネットでのデザインが試せないのです。
そこが私にはネックです。お試しデザインをさせてほしい!
白黒名刺もいいのではないか
いろいろ名刺について調べみて、名刺で画像検索をしていろいろ見ていると、カラーの名刺は素敵なのですが難易度が高いなぁと思うようになりました。
色が多いとごちゃごちゃします。センスがあれば問題ありません。
でも私にはセンスがないんです。
「もういっそのことモノクロ印刷でいいのではないか、安いし……」そんな気がしてきます。
もともとツイッター名刺を作ってみたかったのですが、ツイッター名刺だと当然ながらツイッターメインの名刺になります。
ツイッター名刺を作る前にブロガー名刺を作るべきではないか、そんな気もしてきました。
もっとシンプルに必要な情報だけ入った名刺、でいいんじゃないかなって思って、モノクロ片面印刷100枚140円っていう激安の プリスタ。さんをいじっていたらこれはこれで楽しくなってきました。
そもそも名刺に載せたい情報って考えていくと、名前とサイトだけでいいのでは?ってなってきてですね。
作り出したらこれがもう楽しいのです。
微妙に配置を変えると雰囲気が変わるし、字の大きさでも違います。
名刺って奥が深すぎる!と感じました。センスが欲しい、切実に欲しい。
個人的にめんどくさがりなので名刺の小さい字を見ながらURLを打つのが苦手です。
なのでQRコードってすごく便利だなって思うんですよね。なのでできるだけでっかく配置してみました!
注文しちゃおっかなーどうしようかなーって悩んでいるんですよね。
上質紙180kgって厚みどのくらいなんでしょ?
もう少し悩んでから決めたいと思います。
悩んでいたら別の印刷会社さんが気になってきました。

こちらのほうがオンラインデザインが使いやすいのです。
名刺を作る際に気をつけようって思った点もまとめした。
